【英文法】"Spend"/"Pay"/"Cost" の違いについて

どうも、やまけんです。

 

今回は英文法についてシェアしていきますね!

 

ある時、友人Y君が面白い質問をしてきました。

「SpendとPayとCostってなんか違いあるん?」

 

この質問なかなか興味深いなと思いました!

なぜなら、これら全ての動詞のイメージが「払う」というようなニュアンスを持っているからです。

確かにどう使うのか、考えてみればちょっと難しい話ですよね。

今回はその時にした出来る限りの解説と解釈をシェアしていきますね。

 

それではやっていきましょう!

f:id:yato0919:20200705161912p:plain

 

1- Spend

まずは"Spend"からいきますね!

Spendの意味は「費やす、使う、過ごす」などです!

 

例えばお金、そして時間や労力、

何かに代償を払っている感じがSpendという英単語のニュアンスです。

 

文法上の流れは

Spend目的語on〜で「〜に〜を費やす」という意味になり、

Spend目的語with〜で「〜と〜を過ごす」という意味にもなります。

 

では、例文みてみましょう!

I spent the large amount of money on food last month!

訳)先月食べ物にかなりのお金使ってもた!

 

I will spend time with my family.

訳)家族と時間を共にする(過ごす)つもりやわ。 

 

2- Pay

では次にPayをみていきましょう!

 

payは「払う」というニュアンスですが、払う系全般に対応していると思ってください。

 

 

つまりどういうことかと言うと、お金を「払う」だけでなく、注意を「払う」ことや、敬意を「払う」ことにも対応するということです!

 

spendとの違いは、目的語に人を置けるということです!

 

例文いきましょ!

This boss paid you well.

訳)この上司は十分なお金お前に払ってるやん。

 

I paid for my food at the grocery stores.

訳)店で食べ物にお金払ったわ。

 

We are paying respect to you.

訳)俺らはお前のこと尊敬しとるで。 

 

3- Cost

最後にcostですが、

 

これは決定的な違いが他の2つと比べて存在します!

 

それは、

物が主語にくるということです!

 

これは例文をみた方が早いかもしれません。

How much does this computer cost?

訳)このパソコンいくらするん?

 

This book cost me 20,000 yen.

訳)この本2万円もしてんけど。

 

It will cost him 1,000,000 yen to make a trip around the world.

訳)あいつ世界一周に100万円使うことなるやろね。

 

つまり、ニュアンス的には

「費やさせる・払わせる」という感じが強めです!

 

以上、3つの動詞の違いについてでした!

 

同じような意味で使い方が違うものはよくあるので、気をつけて1つずつ覚えていくことが大事ですね!

 

では今回はここまで、バイバイ!

とりあえず、って英語で何と言う?

どうも、やまけんです。

 

今回は英語表現についてシェアしますね!

 

最近、英単語や留学情報ネタをあげていて英語表現ネタあまり上がってなかった気がします。比率の両立は難しいものですね。。

 

みなさん全員が絶対は使ったことのある言葉、

「とりあえず」

 

これの汎用性はもう日本語の中でも屈指のレベルですよね。

とりあえずがなければ話ができないほどです。

それは英語でも同じです!

英語で「とりあえず」を知っているだけで自身の言葉に幅が広がります!

 

では、英語で「とりあえず」何と言うのかみていきましょう!

 

f:id:yato0919:20200630162510p:plain

 

1- Anyway

では、まず1つ目はAnywayです。

Anywayの意味は「とにかく」で、「とりあえず」にかなり近いニュアンスになっています。

話がまとまらない時や、一旦話に区切りを入れたい時に使うのが適切です。

 

例文考えていきましょう、

Anyway, I will go home. Please call me if you have a problem.

訳)とりあえず、家帰るわ。なんかあったら電話してくれ。

 

Anyway, finish your homework. Otherwise, you'll get C.

訳)とにかく宿題を終わらせろ。さもないとお前C評価得るで。

 

 

2- For now

ここから2つ目と3つ目はレストランでも使える表現です!

そのうちの1つが"for now"です。

 

ニュアンスとしては「まずは」に似ていると思います!

語尾に持ってくることが多い気がします。

〜for nowと言うことで「とりあえず〜で」が言えるようになるわけです!

 

そう、「とりあえずビールで!」が言えるわけです!

 

例文いきましょう、

Well, I'll have a beer for now.

訳)えーと、とりあえずビールで。

 

ここで大切なのは、アメリカはビールの種類が多いので、日本みたいにここの居酒屋はサントリーのビールだと決まっている訳ではありません。なので、今ここでは敢えてbeerと例文で作りましたが、レストランではちゃんと商品名を言うことが大切です!

 

3- Start off with~

この3つ目の表現もレストランで使いがちです。

意味としては「〜で始める」といった感じです!

 

レストランにいき席に着くとまず始めに聞かれる言葉として、

2つのセリフがあります。

What would you like to drink??

または、

Can I start you off  with drinks or appetizers??

です。

 

前者は、「何かお飲みになられますか?(何が飲みたい?)」で、

後者は、「飲み物と食べ物どちらを先にお召し上がりになりますか?」

といった感じですね。

海外のレストランでは、つまみと酒がセットなことがあります。そのままお酒を飲むことになるのか、ご飯をそこで食べてお酒もそこで楽しみたいのか聞くことがあるらしいです(友達情報)

 

他の例文考えてみましょうか!

I will start off with a bottle of beer and chips.

訳)とりあえず、ビールをボトルで、んでチップスもお願いします。

 

4- Tentatively

これが最後に紹介するTentativelyです。

 

これはこの記事の中では1番ビジネス向けの英語ではないかと思います。

意味が「とりあえず・仮に」なので、ニュアンスが1番近いというか、もうこの言葉自体がとりあえずの直訳なのです!

 

ちなみに、これは副詞で、

形容詞にすれば、Tentativeで意味は「暫定の」となります。

 

例文いきましょう!

Tentatively, my party will be held in 2 weeks.

訳)とりあえず、パーティは2週間後に開かれるで。

 

以上、「とりあえず」の英語表現でした!!

これって英語でなんていうのか気になったことがあればコメントしていただいてもいいですしそれを記事にシェアしようかなとも思ってます!

 

では今回はここまで、バイバイ!

Thank you for reading! See you next post:)

【悩んだが公開】やまけんのコミカレでの成績@テキサス

どうも、やまけんです。

 

今回は、ある意味学情をシェアします!

 

内容は、私やまけんのテキサスのコミカレでの成績です!

悩みましたが、ついに公開します!!

 

公開に至った点としては、

  1. 学校が違っても、どの学期に何の授業を取っているか/何科目取っているか、などを参考までにシェアできる
  2. この記事を書くことで自分もこれからの見直しができる
  3. 公開しようと思っていたけどしっかり忘れていた
  4. 「成績を見せて欲しい」と、フォロワーさんからの要望

 

です!

 

ちなみに、アメリカでの成績評価の仕方はGPAを指標としています!

GPAとは、Grade Point Averageと呼ばれるもので、4.00が成績最高値になります。簡単に言えば4段階評価みたいな感じです、中学では5段階評価で5がMAXだったように(少し違いますが)

日本の大学もほとんどがGPAで成績を表します!

 

私の現在の学部は名目上はLiberal Artsという、教養学のような、日本の大学でいう選択科目がメインに取れる学部です。コミカレの間に選択科目なるものを先に片付けて、編入後に興味のある学部で専門科目をやりたいことをするというのが、海外留学でよく取られる手段な訳です。

 

そんな私の成績、果たしてどうなのか見ていってください。

 

f:id:yato0919:20200628121853p:plain

 

これが一応私の現在の成績表なのですが、少し見難いですね...。

需要なところを拡大して見ます!

 

f:id:yato0919:20200628122037p:plain

 

ではここで新しい英単語を勉強しましょう!

Cumulative形容詞「累積する、累積の」という意味です。

つまりは、今現在の合計GPAを表している訳です!

 

ということで、私やまけん、

一応いまのところGPAを4.000のオールAで勉強頑張らせてもらってます!

 

では、ここからどんな科目をどの学期に取っているのか見ていきましょう!

 

f:id:yato0919:20200628130626p:plain

 

いま現在は取得単位数は38(厳密には35かな)、だった気がします(多分)

秋に18、冬に、春に17単位です!

 

各科目どんな感じだったかを紹介していきますね!

 

まずは秋セメスター見てみましょう!

 

f:id:yato0919:20200628130957p:plain

 

秋セメスターでは、

英語1、歴史1、数学、哲学、エジュケーション

を取りました!

 

英語1

英語は、大学でも高校でも日本語の授業があるようにアメリカでも英語は向こうで言うところの国語なのでもちろんやります。ただこれが留学生にとって1つ目の鬼門でもあります。

英語で英語を学ぶということがどれだけ難しいかはその人個人の技量で変わってきますが、自分の書いたペーパーを採点するのが人である以上、向こうの採点基準の価値観も関わってくるので、ここで成績をBやCを取ってしまう留学生もちらほらいます。

 

正直、英語の教授は運ゲー説はかなり濃厚なので、学校始まる前の情報集めが鍵になってくると思います。

 

歴史1

アメリカンヒストリーをしました!まさかの紀元前から話が始まるという、かなり壮大な歴史1でした、そこからざっと1500年くらいまでいくんですから覚えること多くてまぁまぁ辛いところはありました。

 

この科目では完全に先生が私とマッチした感じはあります。

 

歴史学の先生は、覚えさせてくるだけの脳筋タイプもいれば、なぜこうなったのかを知ろう!みたいな原因と結果も込みで学ばせてくる歴史大好きタイプなど、結構人によって偏りがありますが、暗記術が得意と自負している私からしたら(草)暗記ゲーの脳筋先生と当たったのはかなり当たりでした。

 

数学

数学は、アジアのレベルがいかに高いかを実感できる貴重な瞬間に立ち会えます。

アメリカの大学数学が日本の高校数学と思っていただいても過言ではありません!!

もうこれは、数学が嫌いな人でも1度はやったことがあることをもう一度やるので、いい成績が取りやすいんじゃないかなと思います。

 

私は少しレベル高めな数学を取りましたがそこでは、sinθではなく1/sinθであるcscθなどなど、日本では見ない形の三角関数をしましたが、十分に違いを楽しめる余裕もありました。

 

哲学

哲学は、かなり授業受ける前は怖かったですね。

なんせミシガン時代で哲学で少し地獄を見ていたからです。。。

しかし、失敗したことがあるのは大きな財産だなと実感した科目だなと思いました、

万全な準備をし打ち勝つことができました!

 

隣で授業を受けていたクラスメイトがとても優しく心強かったのも勝因の1つですね。とても怠けている性格をしていたのも事実ですが意見をズバズバ言う性格をしていて、哲学は考えて意見を交換し合う学問でもあるのでかなり楽しかったのは印象的です。

 

エジュケーション

Learning Frameworkと呼ばれるエジュケーション、いわゆる教育学なのですが、普通の教育学とは違って、「自分自身に関する、自分自身のための」教育学で、簡単に言えば自己分析しながら将来設計をしていく授業でした!

 

授業をしっかり出席して課題さえ出せばAが取れると言われるくらい、現地のアメリカ人にも留学生にも絶大な信頼が寄せられた楽単の授業といえばこれです。

 

ちなみに私の場合は、そんな話を聞いたが故に舐めまくって中間テストで70点を叩き出してしまい、それ以降の課題やテストやクイズを誰よりも真面目にしなくてはならない状況に陥ったため、楽単も何もなかったです。(笑)

 

この学期では、座学がかなり中心で文系よりの科目が多かった感じですね。数学や人生設計をする教育学で息抜きしつつこの学期を終えた感じです。

 

では冬の短期セメスターを見てみましょう!

 

f:id:yato0919:20200628142414p:plain

 

これは冬休みに1科目だけ短期集中型で取っておこうというやつで、

この学期ではガバメント、いわゆる政府・政策学1を学びました。

 

政府・政策学1

アメリカ政府のことなんかこれっぽっちも知らない私でしたが、これっぽっちは知っているくらいまでにはなれたかなと思います。この科目のテストはかなり先生の時間配分が鬼畜で60分の制限時間で問題数が90〜100はあったので、ちゃんと勉強して準備が必要な科目でした。

 

一個人の意見なのですが、

夏や冬の長期休暇期間で授業をとる場合、理数系の分野に手を出さずに、長期で時間があるということをうまく使ってリーディングの多い面倒な科目を取ることをオススメしたいです!!

 

次、春セメスターいきましょう!

 

f:id:yato0919:20200628144225p:plain

 

春セメスターでは、

生物学、政府・政策学2、歴史2、社会学スペイン語(オンライン)

を取りました!

 

生物学

理系科目を2回取らないといけないのがカリキュラム上の決まりで、何を取るか考えると物理と科学をやりたくないという欲から生物学を取ることが即決まりました。笑

 

正直、なかなか先生が厳しめで一度は授業をドロップ(履修することやめれる制度)を使おうか悩んだくらい追い込まれました。

少し不謹慎かもしれませんが、コロナで授業がオンラインになったおかげで、授業が楽になったことで点数も取れるようになりギリギリのAという感じです。いつBになってもおかしくなかった綱渡り状態で終始油断はできませんでした。

 

ですが、生物を取った以上次も生物なので頑張ろうと思います、、、ッ!!

 

政府・政策学2

これは、ナイトクラスと呼ばれるいわゆる夜間に行われる授業のことです。

 

18時から21時の3時間しっかり長く授業があります!でもその分、このクラスは週1だけです!それほど苦ではないです、ただただ自己管理ができてないと授業中に眠くなることがあります...。

コロナで日本に帰ることになってからの授業は日本時間朝4時〜7時になるのでしんどさの塊でした!

 

でも、この授業ではテキサス政府について学べたのでとても良い経験になりました!!

 

歴史2

この歴史2なんですが、多くの生徒から支持のある教授の授業を受けさせてもらったんですが、かなり苦手でした。(笑)

 

なんというか、もっと授業としての固さ?かしこまった雰囲気があればなと思いました。娘が風邪引いたから授業休み、妻が怪我したから休み、など。ただただ良いパパでしかないんですが、良い先生という面ではそうかもしれませんが、別に歴史を彼の授業から何を学んだのかを聞かれれば特にこれといったことは覚えていません。

 

まあ、休みになった日が2、3回あったのは嬉しかったですが。

 

社会学

この社会学がこの1年通して1番楽しい授業でした!

 

平均50点のテストに95点を取れた時の気持ちよさは最高でしたし、この社会学の内容が結構ジェンダー学や差別問題などの私がこれから学んでいきたい分野のことでとても楽しく授業を受けることができました!

 

先生の中途半端に厳しい感じの一筋縄でいかない感じが、私のやる気に火をつけてくれた感じがします。

 

社会学で文系よりの科目ですが、実験もあって自分でデータを取ってまとめてくるという課題もあったりと楽しい授業でした。

 

余談ですが、社会学の内容でシェアしたいことを今後その教科書から抜粋して英語学習の一環としても紹介していこうかなと思います!

 

スペイン語(オンライン)

スペイン語のオンライン授業を取った理由は、普通の授業を取ると発音のテストが行われる可能性が高かったからです。やはり発音で点数が引かれるのだけは避けたかったです。

 

そして、スペイン語を取った理由は、友人にメキシコ人の方が何人かいるからです。

少しでも彼らの言語が話せたら面白いなと思い、授業を取りましたが、

なかなか手こずる科目でした。(笑)

 

教材は持ったままにしているのでたまに少しずつ勉強し直している最中という感じです!頑張ります!!

 

この1年を通して

かなり座学系が多めの文系に偏った1年にしてみました、かなり面倒な歴史と政府学系は2つ履修しないといけないので、この1年でそれら2つを終わらせたのは大きいかなと思います。

 

ここで面倒な科目を終わらせておいて、2年生の時に卒業に必要な科目をほとんど簡単なやつや数学などのアジア人には楽なやつを残しつつ、受けてみたい好きな科目を取ろうという作戦通りな結果になれました!

秋の学期で18単位取ったことで春の学期は朝が早いなんてことがなくて時間管理も結構ゆとりを持っていたので良い1年で終えれたと思います!

 

また2年目も頑張ろうと思います!

 

私自身、あまり自分から成績を見せるようなことをしてこなかったタイプで、点数も順位も聞かれたら言うタイプなので、公開まで時間がかかりましたが、一応アメリカでこれくらいには頑張っています報告とさせていただければなと思います!!

 

以上、私の大学でも成績報告でした、授業のとり方で何か質問や悩みがあればお答えしますね。

では今回はここまで、バイバイ!

Thank you for reading! See you next post:)

【意外な食材】まさかの〇〇がアメリカで地味に高い!!

どうも、やまけんです。

 

今回は学情をシェアしていきます!

食生活問題について今日もやっていきますね。

 

日本食、アジア系の料理が恋しくなってくると行きたくなってしまうところがあります。

それは、アジアンマーケットです。

 

これがかなり留学生にとってのオアシスになってる程の存在価値を誇っているところありますね。1年に数回行くか行かないか程度の場所ですが、たまに行くことによって欲を解放する感じがたまりません。

 

しかし、そこに売ってあるものはもちろん輸入品であるため、日本製品が日本で買うより少し高くなっています。それでも、久しぶりの日本食だ!と買うことがあるのですが、違和感程度に「こんな高いっけ?」と思う食材があるわけですよ。

 

実際そんなに大ダメージではないかもしれないんですが、主婦視点で考えていくとかなり見積もって痛手になりそうなものです。

 

その食材がこちら。

 

f:id:yato0919:20200625102940j:plain

 

そう、「もやし」です。

写真の通り、もやしが1パック1.99ドル、つまりは213円するというわけです。

日本では、30〜40円程度なので場合によっては6、7倍は値段の差があるわけです。いま居酒屋でバイトをしている私ですが、見る限りでは多くの料理でもやしは使われていて、料理においてもやしの需要というものは計り知れないです。

もやしが切らないように一番仕入れているのは、もやしなくらいです。

そして家庭料理でも、もやしの需要は高く、焼きそばをはじめとする炒め系の料理では欠かせないでしょう。

 

では、なぜもやしがたくさん使われるのかに聞いてみました。

そりゃ、安くて量あるからやろ。

 とのことでした。

まぁでしょうね、と。

 

確かに200gもやしを30円で買えたとしたら、かなり食費が浮くことになりますよね。

しかし、アメリカではもやしが1パック200円を超える事実、もやしを使うことが逆に食費をかさばらせてしまう形になります。

仮に月5パックもやしを使うとして、月で考えると日本では200円ほどの消費ですが、アメリカではもやしだけに1000円以上使うことになります。安心して焼きそばなんか作れないですね、焼きそばが高級料理になってしまいます。。。

 

ちなみに写真隣に豆腐があるのですが、それも250~300円くらいはしてた記憶があります。

 

 

余談として、

逆にこれは日本より安い!!という食べ物を紹介しますね。

 

日本まで届けるのにお金がかかるため、同じ輸入品でも距離の近さで安くなっていたりします。

 

例えばこちら、

f:id:yato0919:20200625110124j:plain

 

「フルーツ」が安かったりします!!

 

2房入っていて、だいたい200円前後で売っています。

マスカットだけしか売っていない訳ではなく、マンゴーやメロンなど、日本では少し値が張りそうなものが気持ち安くなっています!!

あまり日本で食べようと思わないフルーツがアメリカでは頻繁に食べれるという、

 

この点はアメリカの良いところかもしれませんね。

 

以上、アメリカの地味に高い食材でした!

もやしがここまでするのは意外でしたね、私自身、違和感程度でしかなかったのですがやはり日本に帰ってきて「もやし、やっっっす。」ってなったのでビックリでした。

アメリカ戻ってから食材の値段ネタでまたあれば、また記事にしてみようと思います。

 

では今回はここまで、バイバイ!!

Thank you for reading! See you next post:)

 

久しぶりにやりますか!IELTS難関英単語!!

どうも、やまけんです。

 

今回は英単語をシェアしていきますね!

 

なんか無性に英単語を勉強したくなりましたね。

ってことで、今回は久しぶりのIELTSの難関英単語を挑戦していきましょう!

 

ちなみに、私がいつも使っている単語帳は、

 こちら、英単語3500です!

実践IELTS英単語3500(音声DL付)

実践IELTS英単語3500(音声DL付)

 

 

前回IELTSの難関英単語の記事をあげてから、早1ヶ月という感じです!

今でも見てくれている方々には感謝ですね。。

 

前回のIELTSの記事のリンク貼っておくので、ぜひご覧ください!

 

yato0919.hatenablog.com

 

ではいきましょう!Let's get started:)

 

1- Counterproductive  カウンタープロダクティブ 

まず1つ目、Counterproductiveです。

今回やる単語の中で1番長いスペルですね、読みづらい!

この単語は形容詞で意味は「逆効果な・非生産的な」です。

 

例えば、彼女を怒らせてしまったとします。許してもらうためにプレゼントを渡すとして、もしそのプレゼントが例えばめちゃくちゃ安物とかふざけたものでさらに怒らせてしまう場合、逆効果ですよね。

簡単に言えば、火に油を注いでる状況、これがCouterproductiveの使い方の1つです。

 

他の例文みてみましょう!

The president's visit was counterproductive and led to more riots.

訳)大統領の訪問は逆効果で、さらなる暴動に繋がってしまった。

 

2- obnoxious  オブノクシャス 

2つ目は、Obnoxiousです。

形容詞で意味は「非常に不快な」です。

ニュアンス的には「喜ばしくない、あまり賛同できない」のような、

やはりマイナスの表現になってきます。

 

これは簡単に例文で流していきましょう!

Many viewers found the comedy obnoxious.

訳)観客の多くはその喜劇を非常に不快だと感じた。

 

3- Measurable ミージュラブル 

3つ目は、Measurableです。

これも形容詞で、意味は「はっきりと分かる」です。

 

明確な、といった感じの「目に見えて分かる」というニュアンスになります。

 

そもそもな話、Measureという動詞の意味が「測る」

それに可能を表すAbleが付いていることで、「測ることができる」という意味が、「はっきりと分かる」という意味に繋がったと思ってくれてもいいのではないかなと思います。

 

では、例文いきましょう!

The economy is making a measurable but slow recovery.

訳)景気ははっきり分かるがゆったりとした回復をしている。

 

4- Palatable  パラチャブル 

4つ目は、Palatable

これの意味、結構意外ですよ!なんと、

形容詞「美味しい」なんですよ。

 

まさかの "Delicious""Yummy"と同じ使い方ができるという単語です。

ずっとデリシャスやヤミーと言っていくのが飽きだしたら、この単語を使って1歩上に賢い人間に近づけます!

 

そして、美味しくないと表現するなら、

"Unpalatable"

と、UNを付けるだけでいいので、使い勝手はいいなと思います。

 

では、例文いきますね

New Zealand produces some very palatable wines.

訳)ニュージーランドはめっちゃ美味しいワインを産出している。

 

5- Prodigy  プロディジィ 

そして最後の単語は、Prodigyです。

これだけは、今回の記事で唯一の名詞ですね。

意味は、なんと、「神童」です。

 

使い方としては、「天才」という意味の"Genius"の別表現として使ったりだと思います。

ニュアンス的には「奇才」という感じも含まれていると思います。

なぜなら、形容詞で表現するなら、"Prodigious"「驚異的な」という意味になるからです。

 

最後の例文いってみましょう!

Most champion chess players were child prodigies.

訳)ほとんどのチェス選手の優勝者は神童でした。

 

 

以上、久しぶりのIELTSの難関単語でした!!

難関単語の紹介は勉強中の私でさえ「へぇ、そうなんだ」くらいにしかいけないので、皆さんはもっと他人事な感じすごいかもしれませんが、どんどん難しい英語を覚えてどんどん英語に興味を持っていただければなと思います!

 

では今回はここまで、バイバイ!

Thank you for reading! See you next post:)